PR

新宿(しんじゅく)

新宿駅は、東京都新宿区に位置する、世界一の乗降客数を誇る巨大ターミナル駅です。JR東日本、京王電鉄、小田急電鉄、東京メトロ、東京都交通局(都営地下鉄)の計5社11路線が乗り入れています。

スポンサーリンク

JR東日本 新宿駅 SJK

駅名 新宿(しんじゅく)SJK JY17 JC05 JB10 JA11 JS20
路線名 山手線 中央線快速 中央・総武緩行線 埼京線 湘南新宿ライン 相鉄線直通
事業者 JR東日本
所在地 東京都新宿区新宿3丁目
出改札 有人
券売機 みどりの窓口(指定席券売機あり)
改札機 Suica首都圏エリア
洗面所 バリアフリートイレあり
設備 エスカレーター エレベーター 点字運賃表
開業日 1885年(明治18)3月1日
公式

駅の情報(新宿駅)

地図

GoogleMap

京王電鉄 新宿駅

駅名 新宿(しんじゅく)KO01
路線名 京王線 京王新線
事業者 京王電鉄
所在地 京王線 新宿区西新宿1-1-4 京王新線 新宿区西新宿1-18
出改札 有人
券売機 あり
改札機 PASMO対応エリア
洗面所 バリアフリートイレあり
設備 エスカレーター エレベーター
開業日 京王線 1945年(昭和20)7月24日 京王新線 1978年(昭和53)10月31
公式

京王電鉄 新宿駅

小田急電鉄 新宿駅

駅名 新宿(しんじゅく)OH01
路線名 小田原線
事業者 小田急電鉄
所在地 東京都新宿区西新宿1丁目1-3
出改札 有人
券売機 指定席券売機
改札機 PASMO対応エリア
洗面所 バリアフリートイレあり
設備 エスカレーター エレベーター
開業日 1927年(昭和2)4月1日
公式

小田急 新宿駅

東京メトロ 新宿駅

駅名 新宿(しんじゅく)M08
路線名 丸ノ内線
事業者 東京メトロ
所在地 東京都新宿区西新宿西口地下街1号
出改札 有人
券売機 あり
改札機 PASMO対応エリア
洗面所 バリアフリートイレあり
設備 エスカレーター エレベーター
開業日 1959年(昭和34)3月15日
公式

東京メトロ 新宿駅

都営地下鉄 新宿駅

駅名 新宿(しんじゅく)S01 E27
路線名 新宿線 大江戸線
事業者 東京都交通局
所在地 新宿線 京王電鉄と同じ 大江戸線 渋谷区代々木2-1-1
出改札 有人
券売機 あり
改札機 PASMO対応エリア
洗面所 バリアフリートイレあり
設備 エスカレーター エレベーター
開業日 新宿線 1980年(昭和55)3月16日 大江戸線 1997年(平成9)12月19日
公式

都営地下鉄 新宿駅

西武鉄道 西武新宿駅

駅名 西武新宿(せいぶしんじゅく)SS01
路線名 西武新宿線
事業者 西武鉄道
所在地 東京都新宿区歌舞伎町1丁目30-1
出改札 有人
券売機 指定席券売機
改札機 PASMO対応エリア
洗面所 バリアフリートイレあり
設備 エスカレーター エレベーター
開業日 1952年(昭和27)3月25日
公式

西武鉄道 西武新宿駅

新宿駅の概要

新宿駅の主な特徴

  • 多様な路線: 山手線、中央線、埼京線、湘南新宿ライン、丸ノ内線、都営新宿線など、多くの路線が乗り入れています。
  • 巨大な駅ビル: 駅構内には、ルミネ、伊勢丹、高島屋など、数多くの商業施設が直結しており、ショッピングやグルメを楽しめます。
  • 周辺の繁華街: 駅周辺には、新宿御苑、新宿ゴールデン街、歌舞伎町など、様々な顔を持つ繁華街が広がっています。
  • バスターミナル: 新宿高速バスターミナルは、全国各地への高速バスが発着する一大拠点となっています。

新宿駅の歴史

  • 1885年: 日本鉄道の駅として開業。当時は小さな駅でした。
  • 1927年: 小田急線、京王線が開業し、ターミナル駅としての規模を拡大。
  • 1959年: 地下鉄丸ノ内線が開業し、地下駅が誕生。
  • 1966年: 京王線が地下化され、乗り入れが便利に。
  • 1991年: JR埼京線が開業し、都心へのアクセスが向上。

新宿駅は、常に時代の変化に対応しながら、東京の交通網の中心としての役割を果たしてきました。

タイトルとURLをコピーしました