PR

上野(うえの)

上野駅は、東京都台東区にあるJR東日本、東京メトロ、京成電鉄の駅です。東京の北の玄関口として、多くの人々に利用されています。

乗り換え駅の京成上野駅も記載しています。

スポンサーリンク

JR東日本 上野駅

駅名 上野(うえの)UEN JY05 JK30 JU02 JJ01
路線名 山手線 京浜東北線 宇都宮線 高崎線 常磐線 上野東京ライン 東北新幹線
事業者 JR東日本
所在地 東京都台東区上野7丁目
出改札 有人
券売機 みどりの窓口(指定席券売機あり)
改札機 Suica首都圏エリア
洗面所 バリアフリートイレあり
設備 エスカレーター エレベーター 点字運賃表
開業日 1883年(明治16)7月28日
公式

駅の情報(上野駅)

地図

GoogleMap

東京メトロ 上野駅

駅名 上野(うえの)G16 H18
路線名 銀座線 日比谷線
事業者 東京メトロ
所在地 銀座線 台東区上野7丁目1-1 日比谷線 台東区上野3丁目19-6
出改札 有人
券売機 あり
改札機 PASMO対応エリア
洗面所 バリアフリートイレあり
設備 エスカレーター エレベーター
開業日 銀座線 1927年(昭和2)12月30日 日比谷線 1961年(昭和36)3月28日
公式

東京メトロ 上野駅

京成電鉄 京成上野駅

東京都

京成上野
keisei-ueno

駅名 京成上野(けいせいうえの)KS01
路線名 京成本線
事業者 京成電鉄
所在地 東京都台東区上野公園1丁目60
出改札 有人
券売機 指定席券売機
改札機 PASMO対応エリア
洗面所 バリアフリートイレあり
設備 エスカレーター エレベーター
開業日 1933年(昭和8)12月10日
公式

京成電鉄 京成上野駅

上野駅の概要

特徴

  • 多様な路線: 山手線、京浜東北線、常磐線、東北本線、上野東京ラインなど、多くの在来線が乗り入れています。また、東北・北海道新幹線、上越・北陸新幹線のターミナル駅でもあります。
  • 駅ビル: 駅ビル「アトレ上野」には、ショッピングや食事を楽しめる店舗が充実しています。
  • 上野公園: 駅のすぐ近くには、上野恩賜公園があり、美術館や動物園、博物館などが集まっています。
  • 歴史: 上野駅は、1883年に開業し、日本の鉄道史において重要な役割を果たしてきました。

周辺の情報

  • 上野動物園: 日本で最も古い動物園の一つであり、パンダの飼育で有名です。
  • 東京国立博物館: 日本の美術品や歴史的資料を数多く展示する博物館です。
  • 国立科学博物館: 科学技術に関する展示や体験型アトラクションが楽しめる博物館です。
  • 東京文化会館: コンサートやオペラなど、様々な公演が行われる文化施設です。

歴史

上野駅は、1883年(明治16年)に日本鉄道の駅として開業しました。当初は仮駅舎であり、熊谷駅までの路線でした。

  • 1885年(明治18年):2階建てレンガ造りの本駅舎が完成
  • 1890年(明治23年):上野 – 秋葉原間が貨物線として開通
  • 1912年(明治45年):日本初の発車ベルを導入
  • 1925年(大正14年):上野 – 東京間の東北本線電車線(現・京浜東北線)が開業
  • 1926年(大正15年):入場券の自動券売機が稼働開始
  • 1927年(昭和2年):上野 – 大宮間に電車線が開業、上野 – 東京間の電車線で運行開始
  • 1931年(昭和6年):東北縦貫線(上野 – 東京間)が開業
  • 1958年(昭和33年):地下鉄銀座線が上野 – 浅草間で開業
  • 1964年(昭和39年):常磐線特急「ひたち」運行開始
  • 1973年(昭和48年):東北新幹線大宮 – 上野間工事着工
  • 1983年(昭和58年):上野駅開業100周年
  • 1985年(昭和60年):上野地下駅が竣工
  • 1988年(昭和63年):京成上野駅 – 成田空港駅間で「スカイライナー」運行開始
  • 1991年(平成3年):東北・上越新幹線が東京駅に乗り入れ開始
  • 2002年(平成14年):JR東日本が上野駅改良工事に着手
  • 2015年(平成27年):上野東京ラインが開業

上野駅は、日本の鉄道史において重要な役割を果たしてきた駅の一つです。
交通の便が良いだけでなく、周辺には多くの観光スポットや文化施設があり、一日中楽しむことができます。

タイトルとURLをコピーしました