PR

新大久保(しんおおくぼ)

新大久保駅は、東京都新宿区にあるJR東日本山手線の駅です。島式ホーム1面2線を持つ高架駅で、駅舎は比較的シンプル。駅周辺は「コリアンタウン」として特に有名で、韓国料理店やK-POP関連ショップが立ち並び、連日多くの人で賑わいます。

東京都

新大久保
shin-ōkubo

スポンサーリンク

JR東日本 新大久保駅

駅名 新大久保(しんおおくぼ)JY16
路線名 山手線
事業者 JR東日本
所在地 東京都新宿区百人町1丁目
出改札 有人
券売機 多機能券売機 指定席券売機
改札機 Suica首都圏エリア
洗面所 バリアフリートイレあり
設備 エスカレーター エレベーター 点字運賃表
開業日 1914年(大正3)11月15日
公式

駅の情報(新大久保駅)

地図

GoogleMap

新大久保駅の概要


駅舎の特徴

新大久保駅は、山手線の駅の中でも比較的シンプルな構造ですが、近年は利用者の増加に伴い改良が進められています。

  • 高架駅: ホームは高架上にあり、その下に駅舎や改札口があります。
  • 島式ホーム1面2線: 島式ホームを持っています。
  • シンプルな駅舎: 大規模な駅ビルは直結しておらず、駅舎自体は比較的コンパクトで機能的な造りです。近年は利用客の増加に対応するため、改札口や通路の拡幅などの改良工事が行われています。
  • 改札口は一つ: 基本的に改札口は一箇所で、そこから東西に出られます。

周辺情報

新大久保駅周辺は、日本最大のコリアンタウンとして知られ、独特の活気と多様な文化が魅力です。

  • コリアンタウン: 駅を出てすぐの大久保通りを中心に、韓国料理店、K-POPグッズショップ、コスメ店、スーパーマーケットなどがひしめき合っています。本場の韓国の雰囲気を味わえる場所として、若者を中心に多くの観光客が訪れます。
  • 多国籍な雰囲気: 韓国系のお店だけでなく、ベトナム、タイ、中国など、アジア各国の料理店や食材店も多く、多様な文化が混在する国際色豊かなエリアです。
  • 専門学校・語学学校: アジア系住民が多く暮らす地域であるため、日本語学校や専門学校も多数点在しています。
  • 住宅地: 大久保通りから少し奥に入ると、マンションやアパートが建ち並ぶ住宅街が広がっています。
  • コンビニエンスストア・ドラッグストア: 観光客や住民のニーズに応える形で、多数の店舗が営業しています。

歴史

新大久保駅は、山手線の開業とともに歴史を刻み、戦後特にコリアンタウンとして発展してきました。

  • 1914年(大正3年)11月15日: 日本鉄道(現在のJR)山手線の駅として開業しました。当初は、現在の百人町・大久保地区へのアクセス駅として設置されました。
  • 1925年(大正14年)11月1日: 山手線が環状運転を開始し、都心の環状線の一部となりました。
  • 戦後~1980年代: 周辺に韓国からの移住者が増え始め、徐々にコリアンタウンが形成されていきました。
  • 1987年(昭和62年)4月1日: 国鉄分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。
  • 2000年代以降: K-POPブームや韓流ドラマの人気を背景に、新大久保のコリアンタウンは国内外から注目を集め、観光地としての地位を確立しました。駅の利用者数も大幅に増加し、駅施設の改良も進められています。

タイトルとURLをコピーしました