PR

渋谷(しぶや)

渋谷駅は、東京都渋谷区に位置し、JR東日本、東京メトロ、京王電鉄、東急電鉄の計4社9路線が乗り入れる、日本有数のターミナル駅です。若者文化の発信地として知られ、常に多くの人で賑わっています。

スポンサーリンク

JR東日本 渋谷駅 SBY

駅名 渋谷(しぶや)SBY JY20 JA10 JS19
路線名 山手線 埼京線 湘南新宿ライン 相鉄線直通
事業者 JR東日本
所在地 東京都渋谷区道玄坂1丁目
出改札 有人
券売機 みどりの窓口(指定席券売機あり)
改札機 Suica首都圏エリア
洗面所 バリアフリートイレあり
設備 エスカレーター エレベーター 点字運賃表
開業日 1885年(明治18)3月1日
公式

駅の情報(渋谷駅)

地図

GoogleMap

東急電鉄 渋谷駅

駅名 渋谷(しぶや)TY01 DT01
路線名 東横線 田園都市線
事業者 東急電鉄
所在地 東横線 渋谷区渋谷2-21-13 田園都市線 渋谷区道玄坂2-1-1
出改札 有人
券売機 あり
改札機 PASMO対応エリア
洗面所 バリアフリートイレあり
設備 エスカレーター エレベーター
開業日 東横線 1927年(昭和2)8月28日 田園都市線 1977年(昭和52〉4月7日
公式

東急電鉄 渋谷駅

京王電鉄 渋谷駅

駅名 渋谷(しぶや)IN01
路線名 井の頭線
事業者 京王電鉄
所在地 東京都渋谷区道玄坂1丁目4-1
出改札 有人
券売機 あり
改札機 PASMO対応エリア
洗面所 バリアフリートイレあり
設備 エスカレーター エレベーター
開業日 1933年(昭和8)8月1日
公式

京王電鉄 渋谷駅

東京メトロ 渋谷駅

駅名 渋谷(しぶや)G01 Z01 F16
路線名 銀座線 半蔵門線 副都心線
事業者 東京メトロ
所在地 東京都渋谷区渋谷2丁目21-1
出改札 有人
券売機 あり
改札機 PASMO対応エリア
洗面所 バリアフリートイレあり
設備 エスカレーター エレベーター
開業日 銀座線 1938年(昭和13)12月20日 半蔵門線 1978年(昭和53)8月1日 副都心線2008年(平成20)6月14日
公式

東京メトロ 渋谷駅

渋谷駅の概要

渋谷駅の主な特徴

  • 多様な路線: 山手線、埼京線・湘南新宿ライン、東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線、東急東横線・田園都市線、京王井の頭線など、多くの路線が乗り入れています。
  • スクランブル交差点: 渋谷駅前のスクランブル交差点は、一度に多くの人が行き交う光景が名物となっており、テレビや映画などでもよく取り上げられます。
  • 駅ビル: 駅構内には、渋谷マークシティ、渋谷ヒカリエ、渋谷スクランブルスクエアなど、数多くの商業施設が直結しており、ショッピングやグルメを楽しめます。
  • 若者文化の発信地: 渋谷センター街を中心に、若者向けのファッションや音楽、カルチャーを発信する店が集まっており、トレンドの発信地となっています。

渋谷駅周辺の情報

  • 渋谷センター街: 若者向けのショップや飲食店が立ち並ぶ、渋谷のメインストリートです。
  • SHIBUYA109: ファッションビルとして有名で、若者向けのトレンドファッションを発信しています。
  • 渋谷ヒカリエ: ショッピング、レストラン、劇場などが入った複合施設で、大人向けの落ち着いた雰囲気も併せ持っています。
  • 代々木公園: 都心にありながら、広大な敷地を持つ公園で、ピクニックやジョギングなどを楽しめます。

渋谷駅の歴史

  • 1885年: 日本鉄道の駅として開業。
  • 1927年: 東急東横線が開業。
  • 1933年: 京王線(現・京王井の頭線)が開業。
  • 1938年: 東京メトロ銀座線が開業。
  • 1977年: 東急田園都市線が開業。
  • 1978年: 東京メトロ半蔵門線が開業。
  • 2008年: 東京メトロ副都心線が開業。

渋谷駅は、常に時代の変化に対応しながら、東京の交通網の中心としての役割を果たしてきました。近年では、再開発が進められており、さらに利便性が向上しています。

タイトルとURLをコピーしました