PR

藤沢(ふじさわ)

藤沢駅は、神奈川県藤沢市にあるJR東日本(東海道線など)、小田急電鉄、江ノ島電鉄(江ノ電)の駅です。駅ビル「ルミネ藤沢」に直結し、周辺は百貨店や商業施設が集まる、湘南・江の島方面の玄関口です。

スポンサーリンク

JR東日本 藤沢駅

駅名 藤沢(ふじさわ)JT08
路線名 東海道線 湘南新宿ライン 上野東京ライン
事業者 JR東日本
所在地 神奈川県藤沢市藤沢
出改札 有人
券売機 みどりの窓口(指定席券売機あり)
改札機 Suica首都圏エリア
洗面所 バリアフリートイレあり
設備 エスカレーター エレベーター 点字運賃表
開業日 1887年(明治20)7月11日
公式

駅の情報(藤沢駅)

地図

GoogleMap

江ノ島電鉄 藤沢駅

駅名 藤沢(ふじさわ)EN01
路線名 江ノ島電鉄線
事業者 江ノ島電鉄
所在地 神奈川県藤沢市南藤沢21-1-201
出改札 有人
券売機 あり
改札機 PASMO対応エリア
洗面所 あり(水洗)
設備 バリアフリートイレ
開業日 1902年(明治35)9月1日
公式

江ノ島電鉄 藤沢駅

小田急電鉄 藤沢駅

駅名 藤沢(ふじさわ)OE13
路線名 江ノ島線
事業者 小田急電鉄
所在地 神奈川県藤沢市南藤沢1-1
出改札 有人
券売機 あり
改札機 PASMO対応エリア
洗面所 あり(水洗)
設備 バリアフリートイレ
開業日 1929年(昭和4)4月1日
公式

小田急電鉄 藤沢駅

藤沢駅の概要


駅舎の特徴

藤沢駅は、複数の路線が乗り入れる、機能的で大規模な駅です。

  • 複合的な駅構造: JR線は地上ホーム、小田急線は地上ホーム、江ノ電は高架ホームで、それぞれ乗り換えが可能です。
  • 駅ビル: 駅に直結した「ルミネ藤沢」や「小田急百貨店ふじさわ」があり、ショッピングや食事に便利です。
  • 自由通路: 駅の東西を結ぶ自由通路は広く、多くの人が行き交います。

周辺情報

藤沢駅周辺は、湘南地域の中心地として、商業施設や観光地へのアクセスが充実しています。

  • 商業施設:
    • ルミネ藤沢、小田急百貨店ふじさわ、ODAKYU湘南GATEなど、大型商業施設が充実しています。
  • 観光地: 江ノ島、新江ノ島水族館、片瀬西浜海水浴場など、湘南の観光地への玄関口です。
  • 住宅地: 商業地から少し離れると、閑静な住宅街が広がっており、住環境に優れています。

歴史

藤沢駅は、日本の鉄道黎明期から存在し、湘南地域の拠点として発展してきました。

  • 1887年(明治20年)7月11日: 国鉄(現在のJR)の駅として開業。
  • 1902年(明治35年)9月1日: 江ノ島電氣鐵道線(江ノ島電鉄線)の駅が開業。
  • 1925年(大正14年)4月1日: 小田急江ノ島線が開業し、乗り換え駅となりました。
  • 1987年(昭和62年)4月1日: 国鉄分割民営化に伴い、JR東日本の駅となる。
  • 2001年(平成13年)11月18日: ICカード「Suica」の利用が可能となりました。
  • 2007年(平成19年)3月18日: ICカード「PASMO」の利用が可能となりました。
  • 近年: 駅周辺の大規模な再開発が進み、さらに魅力的な街へと進化し続けています。
タイトルとURLをコピーしました